役一覧 
 
一飜 二飜 三飜 六飜 役満 特殊 
 
 
(ファン) 
 
断ヤオ九(タンヤオ) 
手牌がすべて中張牌(チュンチャンパイ)(2〜9の数牌)。門前でなくても可。 
  待ち 
 
平和(ピンフ) 
4組を順子、雀頭は三元牌、自風牌、場風牌以外で作る。待ちは両面(リャンメン)門前(メンゼン)(ポン、チーをしていない状態)のみ。 
 待ち 
 
一盃口(イーペーコー)  
同じ順子を2組作る。門前のみ。 
 待ち 
 
立直(リーチ) 
門前でテンパイしたときに宣言出来る。捨て牌を横にし、1000点棒を卓に出す。 
 待ち 
 
翻牌(ファンパイ) 
役牌とも言う。三元牌、自風、場風で刻子を作る。門前でなくても可。 
 待ち 
 
海底撈月(ハイテイ) 
海底牌でのツモ。門前でなくても可。 
 
河底撈魚(ハイテイ) 
海底牌をツモったひとの捨て牌でのロン。門前でなくても可。 
 
嶺上開花(リンシャン) 
嶺上牌でのツモあがり。門前でなくても可。 
 
槍槓(チャカン) 
他家が加槓した牌であがる。門前でなくても可。 
 
ドラ 
ドラ表示牌の次の牌がドラ。ドラのみではあがれない。 
裏ドラは表示牌の下の牌が裏ドラの表示牌。 
 
 
二飜 
 
対々和(トイトイ) 
全て刻子か槓子で作ったもの。門前でなくても可。 
  待ち 
 
七対子(チートイ) 
対子(同じ牌が二つ)を7組で作る。 
 待ち 
 
全帯ヤオ(チャンタ) 
四組、雀頭全てにヤオ九牌(一・九・字牌)がある。鳴くと一飜。 
 待ち 
 
一気通貫(イッツー) 
同じ数牌の1〜9を全て使った役。鳴くと一飜。 
 待ち 
 
混老頭(ホンロウ) 
全てをヤオ九牌で作ったもの。門前でなくても可。 
 待ち 
 
三暗刻(サンアンコウ) 
暗刻か暗槓を三組作る。門前でなくても可。 
 待ち 
 
三色同順(サンショクドウジュン) 
萬子、筒子、索子で同じ順子を作ったのも。鳴くと一飜。 
 待ち 
 
三色同刻(サンショクドウコウ) 
萬子、筒子、索子で同じ刻子か槓子を3組作ったもの。門前でなくても可。 
 待ち 
 
三槓子(サンカンツ) 
カンを三組作ったもの。門前でなくても可。 
    待ち 
 
小三元(ショウサンゲン) 
三元牌で2組、雀頭を作ったもの。門前でなくても可。 
 待ち 
 
 
三飜 
 
 
二盃口(リャンペーコー) 
一盃口を2組作ったもの。門前のみ。 
 待ち 
 
純全帯ヤオ(ジュンチャン) 
4組、雀頭の全てに老頭牌(1・9牌)があるもの。鳴くと二飜。 
 待ち 
 
混一色(ホンイツ) 
字牌と1種類の数牌で作ったもの。鳴くと二飜。 
 待ち 
 
 
 
六飜 
 
清一色(チンイツ) 
1種類の数牌で作ったもの。鳴くと五飜。 
 待ち 
 
 
役満 
 
国士無双(コクシムソウ) 
ヤオ九牌を一つづつと、もう一枚足したもの。十三面待ちはダブル役満。 
 待ち 
 
清老頭(チンロウトウ) 
老頭牌だけで作ったもの。鳴いても可。 
 待ち 
 
緑一色(リューイーソウ) 
索子の2、3、4、6,8と發で作る。鳴いても可。 
 待ち 
 
九連宝燈(チューレンポウトウ) 
1・9を三枚づつ、2〜8を一枚づつと1〜9の一枚で作る。九面待ちはダブル役満。門前のみ。 
 待ち 
 
 待ち 
 
四暗刻(スーアンコウ) 
暗刻か暗槓で4組作ったもの。単騎はダブル役満。 
 待ち 
 
四槓子(スーカンツ) 
槓子を4組作る。ここでは四暗刻と合わせてダブル役満。鳴いても可。 
     待ち 
 
大三元(ダイサンゲン) 
三元牌で刻子か槓子 を三組作ったもの。鳴いても可。 
 待ち 
 
小四喜(ショウスーシー) 
風牌で三組の刻子か槓子と雀頭で作る。鳴いても可。 
 待ち 
 
大四喜(ダイスーシー) 
風牌で四組の刻子か槓子で作る。ここではダブル役満。鳴いても可。 
 待ち 
 
字一色(ツーイーソー) 
字牌のみで作る。鳴いても可。 
 待ち 
 
天和(テンホウ) 
親の配牌でのあがり。 
 
地和(チイホウ) 
子が鳴いていない状態で子の第一ツモでのあがり。 
 
人和(レンホウ) 
鳴いていない状態で第一ツモの前にロンあがりする。 
 
 
特殊 
 
流し満貫 
捨て牌をヤオ九牌だけで作る。捨て牌を鳴かれた場合は無効。満貫扱い。 
 
オープンリーチ 
待ち牌部分を他家に公開するリーチ。通常は二飜。リーチをかけていないひとが振り込んだ場合は役満。 
 
十三不塔(シーサンプトウ) 
第一ツモ(親のときは配牌)で、対子が1つ、それ以外は全てばらばら 
(1・2など続きの牌、1・3など一つ飛びの牌も無い)の状態